480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

以上の議案につきましては、各面にわたり慎重に審査を行った結果、お手元に配付いたしました委員会審査報告書会議録末尾掲載)のとおり、いずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしておりますので、御報告申し上げます。 以上をもちまして、防災福祉こども委員会における議案審査報告を終わります。 △市民文教委員長報告議長川越桂路君) 次は、市民文教委員長審査報告を求めます。   

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

そして減額になる方で1円から3万円まで減額になる方が約2割ほどいらっしゃっており、マイナス3万円からプラス3万円までのなる方が全体の9割とそのような確認委員会審査ではさせていただいたところです。 次の全ての市町が改正をするのかと、4月1日からスタートでいいのかという確認のお尋ねであったかと思います。現在、国保条例を改正していない市町が市では7市ございます。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

      │                      │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│12月 4日│日│     │      │                      │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│12月 5日│月│ 委員会 │午前9時30分│予算常任委員会及び各常任委員会審査

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

議案につきましては、各面にわたり慎重に審査を行った結果、お手元に配付いたしました委員会審査報告書会議録末尾掲載)のとおり、原案どおり可決すべきものと決定いたしておりますので、御報告申し上げます。 以上をもちまして、防災福祉こども委員会における議案審査報告を終わります。 △市民文教委員長報告議長川越桂路君) 次は、市民文教委員長審査報告を求めます。   

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

ただ、この原子力発電が、国が国策として取り組んだ段階でも、必ず最後出口の問題は大きな課題ということは、皆が共通認識としているところでありまして、必ずこのことは、最終的には原発に対する考え方、国のほうもいろいろと考えも変わってきている部分もあるようには聞いておりますけれども、この最後出口のところは必ず、しっかりとやっていかなければいけない課題だということは、議員の中でも委員会審査の中でも、確認されたところでございます

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

議会は、明日から委員会審査に入りますので、本会議再開日時は、追って通知いたします。 本日は、これにて散会いたします。             午後2時53分 散会────────────────────── △特別委員会設置要綱 1.名  称 決算特別委員会2.目  的 令和3年度一般・特別会計企業特別会計を除く)決算議案審査する。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

──────────────────────┤│ 9月 8日│木│ 会議 │午前10時00分│議案質疑委員会付託又は本会議審議討論・採││      │ │     │      │決)、決算議案の上程            │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 9月 9日│金│ 委員会 │午前9時30分│予算常任委員会及び各常任委員会審査

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

委員会審査においても、建設費資材高騰人件費の膨らみが心配されている点も理解できないわけではありません。しかしながら、これまで姶良市として、もしくは旧町時代から計画していた事業なども入っております。特に、給食センターに関しては、加治木学校給食センター老朽化は著しく、この状態で半永久的に給食を作り続けさせていくことには賛同しかねます。

鹿児島市議会 2022-06-24 06月24日-05号

議案につきましては、各面にわたり慎重に審査を行った結果、お手元に配付いたしました委員会審査報告書会議録末尾掲載)のとおり、原案どおり可決すべきものと決定いたしておりますので、御報告申し上げます。 以上をもちまして、防災福祉こども委員会における議案審査報告を終わります。 △市民文教委員長報告議長川越桂路君) 次は、市民文教委員長審査報告を求めます。   

姶良市議会 2022-06-23 06月23日-02号

歩くときに義足のような補助をつけて杖をついて歩く方などがトイレに入るときに体を動かしたり、あと支援する人と一緒に入らないといけない場面というのが増えてきますので、今後、今回の福祉センターの内容に関してはこれから委員会審査が進んでいくと思われますので、それをまた後から私のほうも見てみたいとは思うところですけれども、広さが確保されたような洋式化の計画なのかということを、これに関しての最後の質問とします。

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

 │      │                      │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 6月23日│木│ 会議 │午前10時00分│議案質疑委員会付託又は討論採決     │├──────┼─┼─────┼──────┼──────────────────────┤│ 6月24日│金│ 委員会 │午前9時30分│各常任委員会審査

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

以上の議案につきましては、お手元に配付いたしました委員会審査報告書会議録末尾掲載)のとおり、いずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、第133号議案関係事項、第140号議案及び第141号議案については、意見の一致を見るに至らず、採決の結果、原案どおり可決すべきものと決定いたしておりますので、申し添えておきます。 

鹿児島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

以上の議案につきましては、各面にわたり慎重に審査を行った結果、お手元に配付いたしました委員会審査報告書会議録末尾掲載)のとおり、いずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしておりますので、御報告申し上げます。 以上をもちまして、防災福祉こども委員会における議案審査報告を終わります。 △市民文教委員長報告議長川越桂路君) 次は、市民文教委員長審査報告を求めます。